和菓子 金沢銘菓・こもかぶり「焼きたて」と「日持ちがする」物を食べ比べ 金沢の老舗和菓子屋「板屋」さんの人気商品「こもかぶり」は、人気テレビ番組「マツコの知らない世界」で和菓子バイヤーのジュンティーニ・キアラさんが「ご当地和菓子の世界」で紹介していました。 「こもかぶり」という不思議な商品名の由来は ... 2023.02.18 和菓子┣どらやき・人形焼き┣羊羹・餡菓子
和菓子 しっとり輝く白い文鳥羊羹 清香室町「金澤文鳥 白い珈琲味」横浜で購入 1946年創業・金沢の老舗和菓子屋、清香室町(せいかむろまち)さんの可愛いらしい文鳥の包みが目を引く羊羹、『金澤文鳥』から第三弾の文鳥が販売されました。 第一弾・加賀紅茶×ドライフルーツ 可愛さと華やかさを兼ね備えた羊羹... 2022.12.27 和菓子┣羊羹・餡菓子
和菓子 お年賀にもおすすめ 華やかな京都和菓子 仁々木「公家日記・ショコラ最中」 フルーツ大福が人気の京都の和菓子屋「仁々木」さん、華やかなパッケージが目をひく最中が気になり「そごう横浜店」で購入 公家日記(ショコラ最中) 1個 186円 京都・水尾の「実生の柚子」がほのかに香るガナ... 2022.12.19 和菓子┣もなか
和菓子 餡と干し柿の融合 秋田・泉栄堂さんの『柿餅』と『ずんだ柿』 秋田の老舗和菓子屋さん泉栄堂(せんえいどう)さんの『柿餅』と『ずんだ柿』はねっとり甘い干し柿に餡子をはみ出すほど挟んだ和菓子です。 柿餅 干し柿の大きさとしては小さいかな?と思うのですが ... 2022.12.15 和菓子├フルーツ菓子┣羊羹・餡菓子
煎餅・おかき 一味違う濡れせんべい「焼生せんべい」久助 茨城県桜川市のせんべい屋 「まるせん米菓」さんの焼生せんべい こんがりと焼き上げたお煎餅に、丸大豆醤油を使用のあっさりとした甘味のタレを染み込ませた醤油煎餅です。 濡れせんべいは醤油がしっかりしみ込んでい... 2022.12.11 煎餅・おかき┣煎餅
洋菓子 ブランデー香る大人のバウムクーヘン ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ「ブランデーバウムクーヘン」 ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベは、ドイツで1895年に創業した老舗の菓子店。店名を聞かれてもスッとでてこない難しい店名は、ドイツ語で「オランダ風カカオ菓子店」を意味し、ドイツ・ハノーファーで約100年の伝統があり、代々受け継が... 2022.12.06 洋菓子ケーキ系┣焼き菓子
和菓子 新潟銘菓・枝豆たっぷり「越後のえだまめ餅」丸屋本店 明治11年創業の丸屋本店 さんは、新潟で店舗展開している老舗和菓子店。 横浜高島屋に催事出店していたので、透き通るお餅から見えるエメラルドグリーンが美しい「えだまめ餅」を購入しました。 えだまめ餅 ... 2022.11.29 和菓子┣大福、まんじゅう
和菓子 食感と商品名が凄い!『若返りまんじゅう』秋田銘菓・泉栄堂 秋田の老舗和菓子屋さん泉栄堂(せんえいどう)さんは関東近郊でも催事販売があり,JR横浜駅での催事出店で購入した「若返りまんじゅう」商品名が目を引くお饅頭です。 若返り饅頭 「希望の持てる名前である事と、手にさ... 2022.11.28 和菓子┣大福、まんじゅう
和菓子 豆の量2倍のずっしり豆大福!水戸銘菓 亀じるし「ごろごろ豆大福」 『豆大福好きは、豆がお好きな方が召し上がるもの。』 という亀印製菓の脇田社長の熱い思いから、、一般的な豆大福の2倍量の豆をお餅に混ぜこんで生まれた、その名も「ごろごろ豆大福」 持つとズッシリとした重さを感じます。 ... 2022.11.05 和菓子┣大福、まんじゅう
和菓子 仙台土産におすすめ!ずんだ餡が入ったモチモチ食感「千日餅ずんだ」 仙台のお土産で最近人気なのが「ずんだスイーツ」 ずんだとは、枝豆(未成熟な大豆)またはそら豆をすりつぶして作る緑色のペーストのことで、ずんだ餡は小豆餡より甘すぎず、枝豆の風味がして個人的にも大好き、見かけると「ずんだ」を選んで... 2022.11.03 和菓子┣大福、まんじゅう