洋菓子 連日売り切れ、キュートなデザインで人気のタルティン「四角缶」 行列の絶えない人気洋菓子店を手がける「プレジィール」の新ブランド「タルティン」は可愛い焼き菓子で女性に人気です。「タルティン四角缶」はタルトクッキーのストロベリーとプラリネチョコ、花束のような可愛いブーケの詰め合わせ、缶のイラストも可愛いので女性へのプレゼントには大変喜ばれると思います。 2021.01.05 洋菓子┣チョコレート┣焼き菓子行列のできるお店
洋菓子 ビジュアルを超える美味しさに感動する「ミシャラクモンクール」 ロック&ラグジュアリーをコンセプトにしているミシャラク・パリの代表作スイーツ「ミシャラクモンクール」、赤くナパージュ(艶出し)された花びらのようなチョコレートムースはどの確度から見ても美しい。柚子とトロピカルフルーツの酸味が合わさることで、濃厚なショコラに爽やかさと華やかさを添え、口の中に残る余韻も、鼻から抜ける香りも全てが華やかな記憶に残るケーキです。 2020.12.30 洋菓子┣チョコレートケーキ系生菓子・ケーキ行列のできるお店
洋菓子 程よい甘さが癖になる・CARAMERの「キャラマーサンド」 2020年12月11日にオープンした横浜高島屋フーディーズポートに日本初登場したキャラメル焼き菓子専門店CARAMER(キャラマー)は、N.Y.C.SANDを手掛ける[東京玉子本舗]が開発したキャラメルスウィーツの新ブランド。人気のキャラマーサンドは甘さが良い感じに抑えられ、お口の中で何層にも甘さを変え美味しさを楽しめます。 2020.12.25 洋菓子┣チョコレート┣クッキー┣焼き菓子行列のできるお店
洋菓子 宝物のように大切に頂きたい・「THE MASTER by Butter Butler」ラムレーズンバターサンド 2020年12月11日横浜高島屋フーディーズポート2にオープンしたバターバトラーの新業態「ザ・マスターbyバターバトラー」さん、中でも午前中で売り切れてしまう人気の「ラムレーズンバター」は目を引くビジュアルに負けない上品で優しい甘さ、あまりの美味しさに目を細めてニンマリしてしまうほど、口の中に幸せが広がります。 2020.12.22 洋菓子┣クッキー┣焼き菓子行列のできるお店
和菓子 青じそ入りが特徴・「仙太郎」名物おはぎ 創業130年の歴史をもつ京都の老舗和菓子屋「仙太郎」さんで人気の「おはぎ」は、粒しっかり目のもち米に青じそが混ざっているのが特徴。青じその爽やかな香り、甘めな餡子と合わさった時の甘じょっぱいハーモニーが病みつきになりますよ。地域限定や季節限定があるのも嬉しいポイントです。 2020.11.14 和菓子行列のできるお店┣おはぎ
洋菓子 貫禄を感じる美味しさ・小布施堂「朱雀モンブラン」 小布施町に本店を構える老舗の栗菓子店「小布施堂」さんの「朱雀モンブラン」は砂糖を使っていない栗あんが贅沢にたっぷりかかった長蛇の列ができる人気のモンブラン、横浜では年に一度の高島屋催事出店でしか購入できない、年に一度の栗イベントです。 2020.11.05 洋菓子ケーキ系生菓子・ケーキ行列のできるお店
和菓子 横浜でも買える!麻布十番「浪花屋総本店」のたい焼き 1909年創業の元祖・たい焼き専門店、麻布十番・浪花屋総本店のたい焼きは、東京三大たい焼きの一つとしても名高く、一匹だけの型で焼く「天然物のたい焼き」です。しっぽまでしっかり餡子が入ったたい焼き、麻布十番は完全予約制の人気のお店です、そんな人気の「たい焼き」を横浜でも購入することができるのです。 2020.11.03 和菓子┣どらやき・人形焼き行列のできるお店
和菓子 栗きんとんを包んだ・小布施堂「栗かのこどら焼き」 手のひらに収まる感じの小ぶりですが、とてもきめ細かい表面で中もふわふわで厚みがあり、甘さがしっかりある皮に 包まれている餡は小布施堂の看板商品といってもよい栗かのこ(きんとん)、栗餡の中に小粒の栗甘露煮が入っていて噛んだ時のアクセントにもなっています。 2020.09.28 和菓子┣どらやき・人形焼き行列のできるお店
洋菓子 秋の楽しみ・小布施堂の絶品「モンブラン」 長野が誇る栗の郷、小布施町に本店を構える老舗の栗菓子店「小布施堂」さんのモンブランは柔らかなスポンジの上に上品な甘さの生クリームに和栗の風味をしっかり感じる栗あんクリームとの調和が素晴らしい逸品です。秋には各地の催事出店でお目にかかれますが、人気で早い時間に売り切れるので要注意です! 2020.09.03 洋菓子ケーキ系生菓子・ケーキ行列のできるお店
和菓子 甘さと塩味が絶妙なバランス・巣鴨みずの「元祖塩大福」 今回ご紹介するのは、昭和12年創業、東京巣鴨の老舗和菓子屋みずのさんの「元祖塩大福」です。巣鴨には沢山の塩大福のお店がありますが、一番早く塩大福を創め、大切に育んできたことが「元祖」の由来であり、みずのさんの塩大福だけの称号だそうです。 2020.07.10 和菓子行列のできるお店┣大福、まんじゅう