和菓子 自分で作る楽しみつき 恵那川上屋「栗きんとんのたね」「おかしなトマト プレミアム」 ・ 栗菓子で有名な岐阜・恵那川上屋さんの看板商品、栗きんとん 秋を味わう栗菓子「栗きんとん」・恵那川上屋 栗きんとんは国産栗に拘り、栗が実る期間だけの販売、9月~1月までの4か月間のお楽しみ。 そのお... 2023.03.11 和菓子┣生菓子
和菓子 東京広尾 手土産に人気の和菓子 果匠 正庵「あんず大福」「いちご大福」 東京広尾、1997年創業の和菓子屋『果匠 正庵(しょうあん)』さん、恵比寿と広尾を結ぶ明治通り沿いにあるお店です。 こじんまりとした店内に並ぶ大福(大福以外も販売しています) 特に人気の大福は、芸能人の手... 2023.03.11 和菓子┣大福、まんじゅう
和菓子 福岡・鈴懸「苺大福」横浜高島屋催事「グルメのための味百選」で購入 横浜高島屋の人気催事「グルメのための味百選」で福岡・鈴懸さんの「苺大福」を購入することができました。 福岡県に本店を構える「鈴懸」は「現代の名工」にも認定された初代和菓子職人、中岡三郎氏のさまざまな和菓子を堪能することができる... 2023.03.02 和菓子┣大福、まんじゅう┣生菓子
和菓子 小布施堂・季節の生菓子『栗あん蓬餅」と『西王母』 長野が誇る栗の郷、小布施町に本店を構える老舗の栗菓子店「小布施堂」さん、2022年12月横浜そごうに常設店がオープンしてからいつでも美味しい栗スイーツを購入できるようになりました。 そんな栗菓子店・小布施堂さんの季節の生菓子も... 2023.03.01 和菓子┣生菓子
和菓子 金沢銘菓・こもかぶり「焼きたて」と「日持ちがする」物を食べ比べ 金沢の老舗和菓子屋「板屋」さんの人気商品「こもかぶり」は、人気テレビ番組「マツコの知らない世界」で和菓子バイヤーのジュンティーニ・キアラさんが「ご当地和菓子の世界」で紹介していました。 「こもかぶり」という不思議な商品名の由来は ... 2023.02.18 和菓子┣どらやき・人形焼き┣羊羹・餡菓子
和菓子 香川・寳月堂(ほうげつどう) 上品な甘さが美味しい「いちごのあんみつ」 香川県丸亀市に店舗を構える老舗和菓子屋寶月堂(ほうげつどう)さん、横浜高島屋の諸国銘菓にて苺のシーズンということもあり、「いちごのあんみつ」が販売されていました♪ 1個 432円 白玉・餡子・いち... 2023.02.13 和菓子├涼菓┣餅菓子
和菓子 横浜でも買えた!翠江堂「苺大福」 東京・八丁堀の駅近く、中央区新川に本店を構える老舗和菓子屋翠江堂さんの「苺大福」は人気商品のため、「早い時間に売り切れる」「日本一美味しい苺大福」など、絶賛するお話しをよく伺うので、いつか食べてみたい憧れのスイーツ そんな憧れ... 2023.02.08 和菓子行列のできるお店┣大福、まんじゅう
和菓子 両口屋是清・バレンタイン限定商品「ささらがた」ちょこれーと・らずべりー バレンタインシーズン、和菓子屋さんからも限定商品が販売されているので要チェックです♪ 愛知・名古屋を代表する老舗和菓子屋「両口屋是清(りょうぐちやこれきよ)」さんのバレンタイン限定商品『ささらがた』 お店の前を通った時、可愛らしい... 2023.01.28 和菓子┣チョコレート┣羊羹・餡菓子
和菓子 節分の時期だけ販売される たねや「厄除けまんじゅう」 デパ地下スイーツとしても人気の和菓子屋たねやさんで節分の時期だけ販売されるお饅頭があります。 厄除け饅頭 1個 150円 販売期間:1月16日〜2月3日 賞味期限:1週間 厄除招福の願いをこ... 2023.01.24 和菓子┣大福、まんじゅう
和菓子 お年賀におすすめ 可愛い「干支栗」横浜元町 香炉庵 横濱元町の人気和菓子屋「香炉庵」さん、2023年の干支菓子として販売されたお菓子の一つ 「干支栗」 2023年の干支であるウサギのパッケージが可愛い「干支栗」 販売期間:〜1月上旬 こし餡と栗ペース... 2023.01.03 和菓子┣羊羹・餡菓子