和菓子 よもぎ香る・亀じるしの季節限定商品 「よもぎ豆大福」 創業嘉永5年、茨城県の老舗お菓子屋「亀じるし」さんから「よもぎ豆大福」が販売されていました。 豆大福で「よもぎ」は珍しい ずっしり重い豆大福。 ... 2023.07.05 和菓子┣大福、まんじゅう
和菓子 東京広尾 手土産に人気の和菓子 果匠 正庵「あんず大福」「いちご大福」 東京広尾、1997年創業の和菓子屋『果匠 正庵(しょうあん)』さん、恵比寿と広尾を結ぶ明治通り沿いにあるお店です。 こじんまりとした店内に並ぶ大福(大福以外も販売しています) 特に人気の大福は、芸能人の手... 2023.03.11 和菓子┣大福、まんじゅう
和菓子 福岡・鈴懸「苺大福」横浜高島屋催事「グルメのための味百選」で購入 横浜高島屋の人気催事「グルメのための味百選」で福岡・鈴懸さんの「苺大福」を購入することができました。 福岡県に本店を構える「鈴懸」は「現代の名工」にも認定された初代和菓子職人、中岡三郎氏のさまざまな和菓子を堪能することができる... 2023.03.02 和菓子┣大福、まんじゅう┣生菓子
和菓子 横浜でも買えた!翠江堂「苺大福」 東京・八丁堀の駅近く、中央区新川に本店を構える老舗和菓子屋翠江堂さんの「苺大福」は人気商品のため、「早い時間に売り切れる」「日本一美味しい苺大福」など、絶賛するお話しをよく伺うので、いつか食べてみたい憧れのスイーツ そんな憧れ... 2023.02.08 和菓子行列のできるお店┣大福、まんじゅう
和菓子 節分の時期だけ販売される たねや「厄除けまんじゅう」 デパ地下スイーツとしても人気の和菓子屋たねやさんで節分の時期だけ販売されるお饅頭があります。 厄除け饅頭 1個 150円 販売期間:1月16日〜2月3日 賞味期限:1週間 厄除招福の願いをこ... 2023.01.24 和菓子┣大福、まんじゅう
和菓子 新潟銘菓・枝豆たっぷり「越後のえだまめ餅」丸屋本店 明治11年創業の丸屋本店 さんは、新潟で店舗展開している老舗和菓子店。 横浜高島屋に催事出店していたので、透き通るお餅から見えるエメラルドグリーンが美しい「えだまめ餅」を購入しました。 えだまめ餅 ... 2022.11.29 和菓子┣大福、まんじゅう
和菓子 食感と商品名が凄い!『若返りまんじゅう』秋田銘菓・泉栄堂 秋田の老舗和菓子屋さん泉栄堂(せんえいどう)さんは関東近郊でも催事販売があり,JR横浜駅での催事出店で購入した「若返りまんじゅう」商品名が目を引くお饅頭です。 若返り饅頭 「希望の持てる名前である事と、手にさ... 2022.11.28 和菓子┣大福、まんじゅう
和菓子 たねや・店舗限定、期間限定販売、ピーナツの香ばしい美味しさが詰まった「ピーナッツ饅頭」 伝統的な和菓子はもちろんのこと、オリーブ大福やピスタチオ大福など革新的な和菓子があることでも有名な老舗和菓子屋たねやさん。 販売店舗限定、販売期間限定商品「ピーナッツ饅頭」を発見!! こちらも想像を超える美味しさでした♪... 2022.11.07 和菓子┣大福、まんじゅう
和菓子 豆の量2倍のずっしり豆大福!水戸銘菓 亀じるし「ごろごろ豆大福」 『豆大福好きは、豆がお好きな方が召し上がるもの。』 という亀印製菓の脇田社長の熱い思いから、、一般的な豆大福の2倍量の豆をお餅に混ぜこんで生まれた、その名も「ごろごろ豆大福」 持つとズッシリとした重さを感じます。 ... 2022.11.05 和菓子┣大福、まんじゅう
和菓子 仙台土産におすすめ!ずんだ餡が入ったモチモチ食感「千日餅ずんだ」 仙台のお土産で最近人気なのが「ずんだスイーツ」 ずんだとは、枝豆(未成熟な大豆)またはそら豆をすりつぶして作る緑色のペーストのことで、ずんだ餡は小豆餡より甘すぎず、枝豆の風味がして個人的にも大好き、見かけると「ずんだ」を選んで... 2022.11.03 和菓子┣大福、まんじゅう