こんにちは!
女性に贈る差し入れセンスを磨き中、セラピストSHIHOです。

小布施堂さん横浜での催事情報は記事下にご案内しています。
長野が誇る栗の郷、小布施町に本店を構える老舗の栗菓子店「小布施堂」さん、「小布施堂」さんの数ある栗菓子の中で
今回ご紹介するのは「栗鹿の子」「まろやかのこ」です。
「栗鹿の子」とは、栗だけで練り上げられた栗あんに、大粒の栗の実を入れた栗きんとん
「まろやかのこ」も栗きんとんですが、パンにもあうよう栗の風味をまろやかな甘みで練り上げています。
成分を見比べても、どちらも栗と砂糖しか入っていません。
食べ比べ
どちらもスチール缶・プルトップ式、小布施堂は蓋がついていて高級感があるのが特徴です。
栗鹿の子ミニ(80g) 1個 486円(税込み)
他、270gの小サイズ・430gの大サイズがあります。
まろやかのこ(80g) 648円(税込み)
二つを比べてみると
色も餡の硬さも違います「まろやかのこ」は餡もゆるめでトロリ、栗はどちらも3粒はいっています。
栗鹿の子
まろやかのこ
栗餡もしっかり硬めでたっている「栗鹿の子」栗の甘露煮の硬さと栗餡との絡まりのバランスがとってもよくて食べていると顔がニンマリしてきます。
栗餡がゆるめなのがわかる「まろやかのこ」まろやかというかとってもクリーミー、栗も新栗を使用しているからか、とっても柔らかく、栗本来の香りを感じる贅沢さ。
「栗鹿の子をパンにつけてたべたい、というお声から生まれた商品」だそうですが、私はとてもパンにつけて食べる勇気がなく、そのまま美味しくいだきました。
新栗の「まるやかのこ」は別として、栗鹿の子は季節ものとは違い年間通して販売されていますが、やはりお歳暮や年末年始のご挨拶に送りたくなる一品ですね。
横浜催事情報
小布施堂さんの店舗はこちらです、店舗のご案内
「栗鹿の子」は高島屋、銘菓百選やSOGO,諸国銘菓にて取り扱いがありますが「まろやかのこ」は催事出店で横浜は購入することができます。オンラインショップでお取り寄せすることもできますよ。
12/9(水)〜29(火)
髙島屋横浜店 本館地階 銘菓百選前
栗鹿ノ子、おせち鹿ノ子など
小布施堂・商品紹介記事
コメント
[…] 小布施堂・「栗鹿の子」と「まろやかのこ」 2020.10.02 とらや×ピエールエルメ期間限定・和菓子で楽しむイスパハン 2020.09.30 栗きんとんを包んだ・小布施堂「栗かの […]
[…] 小布施堂・「栗鹿の子」と「まろやかのこ」 2020.10.02 とらや×ピエールエルメ期間限定・和菓子で楽しむイスパハン 2020.09.30 栗きんとんを包んだ・小布施堂「栗かの […]
[…] 小布施堂・「栗鹿の子」と「まろやかのこ」 2020.10.02 とらや×ピエールエルメ期間限定・和菓子で楽しむイスパハン 2020.09.30 栗きんとんを包んだ・小布施堂「栗かの […]
[…] 小布施堂・「栗鹿の子」と「まろやかのこ」 […]
[…] 小布施堂・「栗鹿の子」と「まろやかのこ」 […]