大福も種類が多いですね、スタンダードな大福から豆大福・草大福・塩大福・塩豆大福・あわ大福・フルーツ大福などの変わり種大福、、、どの大福も魅力的です。
巣鴨には沢山の塩大福のお店がありますが、一番早く塩大福を創め、大切に育んできたことが「元祖」の由来であり、みずのさんの塩大福だけの称号だそうです。
大福といえば丸い形を想像するかと思いますが、みずのさんの塩大福は楕円形のような、俵を少し潰したような独特な形をしています。
しっかりとした厚みと重みがあります。
国産の材料にこだわる
塩大福の原料はすべて国産で、厳選しているそうです。
もち米はこがねもち品種
小豆は北海道産
お塩は赤穂産と小笠原産
塩大福なのでお塩にこだわっているのは当たり前のことかもしれませんが、凄いのは季節ごとに塩加減を変えているところです。
夏は少し多めに、冬は少し少なめに、
確かに汗をかく夏は少しお塩が多めでちょうど良いのでしょうね
みずのさんはお餅を餅つき機でつかず、昔ながらの石臼でついています。なのでお餅が薄皮でとっても滑らか、そしてしっかりとした弾力で食べ応えがあります。餡は粒餡、お塩が効いた甘さ控えめの上品な味わい。
お餅で作っているだけあって1つ頂いたらかなりお腹にたまります、お食事の後に食べようとお考えの場合はお食事の量を考えた方が安全かと思います。
購入場所
巣鴨みずの
住所 東京都豊島区巣鴨3-33-3
TEL 03-3910-4652
「おばあちゃんの原宿」の愛称で有名な巣鴨地蔵通り商店街にお店を構えており、行列が絶えないお店としても有名です。店内にはイートインスペースがあり、塩大福やみたらし団子などの和菓子だけでなく、ラーメン・タンメン・お雑煮・塩大福氷・あんみつプラスミニ大福などメニュー内容は豊富なようです。
横浜で購入できる場所は・・・
SOGO横浜店、日本 各地の銘菓を取り扱う諸国銘菓さんに毎週土曜日に入荷していますが、すぐに売り切れてしまうので、お買い求めの場合は午前中に行かれるのがおすすめです。
コメント