わらび粉で作るモチモチ外郎・山口名菓「御堀堂」

和菓子
スポンサーリンク

 

テレビ番組、秘密のケンミンショーで山口県の外郎は米粉ではなくわらび粉でつくられていてモッチモチのブルンブルンだと紹介されており、モッチモチのブルンブルン好きとしては食べてみたくて仕方なくなります。

 

昭和2年創業、かつて山口市内にあった元祖の店「福田屋」に伝わる製法を引き継ぎ伝統の外郎を守っている、外郎一筋「御堀堂(みほりどう)」さんの山口外郎、

 

「山口外郎」は大内氏が栄えた山口の大内文化のようらんの中から、土着性の強い独自な発想により創製されたものと思われます。それは唯一、他の地域の外郎と異なり、自生のわらびの根からとった「せん」と小豆あんを原料としたことで、自然の鄙びた素朴さを持ち乍ら独自な深い味わいを創り上げたことで言えると思います。
御堀堂は「山口外郎」の創始、山口大内御堀の福田屋さんの伝統を受け継いだ製法により、山口外郎の伝統をいつまでも伝えて行きたいと「外郎一筋」に誠意努力を重ねています。(HPより)

 

 

病みつきになる食感


サイズは片手で持ちやすいサイズ、というのも、、、

 


開き方はこんな風に横に開くようになっているのですが、

 

番組内で地元の皆様がこんな風に手で持って召し上がっていたので、私も真似して手に持ちパクっといただきました。

 

本わらび粉を贅沢に使った外郎は、モチモチで弾力があり歯切れのよい触感、パクパク食べ進んでいきます。

私の歯形、、、まるでクワガタ(笑)

 

味は3種類

御堀堂の外郎の味は主に3種類です。

 

[白外郎]

室町時代、福田屋で初めて作られたといわれている山口伝統の外郎
特別な製造工程で作られる特製の餡(シタ)にわらび粉と小麦粉を練りこみ蒸しあげます。

薄紫色のような透き通る色合い
水羊羹に似た瑞々しさと優しい甘さで小豆の風味をしっかりと感じます。

 

[黒外郎]

御堀堂創業時に2代目田中忠治によって創られた山口外郎
シタに沖縄産の黒糖を練りこみ、白外郎のさっぱりとした味わいとは対照的に、しっかりとした甘みと豊かなコクが特徴です。

黒く輝く黒外郎の美しさ、
しっかりとした黒糖のコクと甘さ、しかし甘めといっても羊羹に比べると優しい味わいが癖になる美味しさです。

 

[抹茶外郎]

当代田中米吉によって昭和30年代に開発された山口外郎
本場京都の御詰めのお抹茶を練りこみ、やさしい白外郎の味わいにさわやかな香りを加えた至極の逸品です。

深みのある緑色
上品な甘さの中にほんのりとした抹茶の苦味が口に広がり、抹茶好きの方に喜ばれるお品だと思います。
抹茶外郎は若い方にも人気があるようですね。

 

3種類とも優しく上品な甘さ、癖になるモッチモチの食感で幾つでも食べれそうな気がします。
私は3種類一気に頂きました(笑)お腹いっぱい頂いたのに罪悪感を感じないのは、後味が潔くスッとしているところかもしれません。

喉越しが良いので食欲がない時も頂けそう。

 

販売店舗

御堀堂の店舗は主に山口県の方になります(店舗案内)
店舗では蒸したての「生外郎」が購入できるようで、地元の方は「生外郎」を購入しているそうなので、いつか生外郎を食べてみたいです。

オンラインショップでのお取り寄せも可能です。

E-079【ふるさと納税】御堀堂の外郎 小形20個入

 

横浜では
SOGO横浜店の「諸国銘菓」に毎週木曜日に入荷
高島屋横浜店の「銘菓百選」に毎週日曜に入荷しています。
お近くのデパート銘菓コーナーでも販売しているかもしれませんね。

とっても美味しいのでご自身やご家族のおやつに、手土産や差し入れなど贈り物としてもとっても喜ばれるお品だと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました